KSC M11A1(2013ver) レビュー

KSCのM11A1が最初に販売されたのが2001年4月、システム7化+マグネシウムボルト仕様になった2代目の発売が2009年11月。そして新型チャンバーになった三代目が発売されたのが2013年10月と,今回は実に4年ぶり […]

UMAREX ワルサー PPQ-M2レビュー

2013年10月に発売されたばかりのワルサーPPQ M2 GBBですが、販売元のウマレックス社自体は元々ドイツのブランクガンメーカーで、ワルサー社の親会社です。しかも海外での実銃ブランドの商標をトイガン用に所持しているよ […]

KSC トカレフ TT33 GBB レビュー

トカレフを最初に知ったのは中田(TRC)のカタログでした。だから規制前の黒いイメージしかありません。その後52年規制で銃身分離タイプが生産中止になった後、ハドソンがABSモデルを出したのが15年後の92年。後にガスガン化 […]

VFC H&K MP5K GBB(JP. Ver.)
レビュー

  VFCのMP5シリーズ第4弾として発売されたKは、MP5の短縮モデルとして知られていますが、実際スチール製アッパーフレームが新規パーツ(前作のSD3も同様)となっているので、バリエというには少し手が込んでい […]

VFC H&K UMP45 GBB DX GBB

H&Kがアメリカ軍特殊部隊からの45ACP用サブマシンガンの開発要請に基づいて作られたSMG。UMPとはUniversale Maschinenpistoleの略で汎用短機関銃の意味。主な使用国はアメリカなのでMP5程普 […]

マルゼン H&K MP5K PDWカスタム
制作レポート

超ハイサイクルなGBB、マルゼン H&K MP5Kを自前で入手したので、早速念願のPDW化を行いました。 まずは改めて、MP5K本体を見ることにします。 MP5Kの市販パッケージはこの状態です。実銃の15連マガジンを模し […]

KSC KRISS ベクターSMG レビュー

昨年末に発売になった、KSCのKRISS ベクターSMGをやっと入手しました。 映画のバイオ5等で、既に使われているのでその特異なデザインで認知されている注目トイガンです。 手にして最初に思うのは、その重量感です。ポリマ […]

KSC STI 2011 エントリーA1 レビュー

  KSCのSTIシリーズは98年にリリースされましたが、メカのリアルさの追求とBLKエンジンの未成熟から作動面での問題がつきまといました。2000年以降、アウター・インナーバレル一体可動のリアルメカverから […]